(無断転載)中原区の放射線についての続報
ソース元を一切記さない著作権侵害 無断 転載記事
中原区の児童用プール脇で高放射線量を測定、国の上限を大幅超/川崎
市が同所で土などを採取して測定したところ、1キログラム当たり1万2400ベクレルの放射性セシウムを検出したため、19日からプールの利用を一時中止することを決めた。
政府は下水道処理施設などの汚泥について8千ベクレル以下であれば埋め立て可能としている。市はブルーシートなどで飛散防止を図るとともに、専門家と相談しながら撤去方法などを検討する方針だ。
高い放射線量が計測されたのは、プール利用者の更衣室などがある管理棟のすぐ横で、フェンスの向こうはプールサイド。市公園管理課によると、日ごろから 落ち葉などを集積する場所になっており、プール開き前の7月7日に実施したプール清掃後も、落ち葉や土などを広さ約15平方メートルのスペースに置いてい た。
市民有志でつくる「ピース・アンド・スマイル・プロジェクト・カワサキ」(須藤有紀代表)が今月14日、この場所で土の表面などを測定した際、地上5セ ンチで0・50マイクロシーベルトを計測したため、市に連絡。市も調査を始めた。15日の調査では0・66マイクロシーベルト(地上5センチ)、18日の 調査では0・90マイクロシーベルト(同)を計測した。ただ、プールの入り口付近やプールサイドでは、いずれも目標値を下回った。
市公園管理課は「この場所の放射線量が高い原因は分からない」としている。
市は6月に市内の公園や学校など447カ所で放射線量を測定したが、最高値は0・17マイクロシーベルトで、いずれも目標値を下回っていた。
川崎市は18日、同市中原区上平間の平間公園内にある児童プール脇で放射線量を測定し、文部科学省の目標値(1時間当たり0・19マイクロシーベルト以 下)を大幅に上回る0・90マイクロシーベルトを計測した。県危機管理対策課によると、県内で計測された大気中の放射線量としては最高値という。
報道情報を広く転載広報するのは有用としても、どこからのソース・転載記事かを一切明かさないブロガーとしての最低モラルも持ち合わせていない者が、その転載パクリ行為で有料ブログを課金運営する=著作権侵害を超えた盗っ人常習犯。
加えて、デマ味付け改ざんもしょっちゅう⇒私文書偽造
パクリ元:カナロコhttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1108180048/
パクリ元を出せない理由:言うまでもなく人のふんどし成果品であぶく銭を稼いでいるから。サイテー!人